tktym2tips

技術メモ的な。tips的ななにか。

出願時の明細に関するメモ

特許明細書と一口に呼んでいたが、
出願時には、複数の書類を提出していた。

最も重要なのは明細書であることは間違いないが、
各資料の役割について簡単に記載する。


## 特許出願時の資料

  • 特許願

- 特許の願書。
- 主な記載内容は以下の通り。
- 発明者の情報(居住、氏名など)
- 出願人(弁理士の情報)
- 提出する資料の一覧

  • 特許請求の範囲

- 明細書に記載した発明のうち、特許された後の権利範囲を明確にした資料。

  • 明細書

- 発明の内容を、同じ技術分野の専門家が実施できるよう説明した書類。

  • 図面(必要な場合)

- 明細書の内容を補足する図面。

  • 要約書

- 発明の内容を要約したもの。
- 特許権取得に直接関係がなく、どのような発明なのかという情報をまとめた資料。


## 明細書の記載ルール

  • 第三十六条6項

```
第二項の特許請求の範囲の記載は、次の各号に適合するものでなければならない。
一 特許を受けようとする発明が「発明の詳細な説明」に記載したものであること。
二 特許を受けようとする発明が明確であること。
三 請求項ごとの記載が簡潔であること。
四 その他経済産業省令で定めるところにより記載されていること。
```

発明の詳細な説明 → 明細書に記載されている

つまり、明細書の記載内容が、
過不足なく、明確に、簡潔に、フォーマットに則って記されていることが最も重要である。

## 明細書に記載する内容

必須項目と任意項目がある。

https://www.pcinfo.jpo.go.jp/guide/Content/Guide/Patent/Meisai/doc/P_Meisai.htm

基本的には以下の流れとなる。

  • 発明に関する技術の説明
  • 既存技術の問題定義
  • 問題を解決する発明の概要
  • 発明の詳細な説明

【技術分野】
【背景技術】
【先行技術文献】
【特許文献】
【非特許文献】

【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】

【課題を解決するための手段】
【発明の効果】
【図面の簡単な説明】


【発明を実施するための形態】
【実施例○】
【産業上の利用可能性】
【符号の説明】


## 特許庁提出後の話

特許庁提出後しばらくして、特許出願広報として一般公開される。
j-platpat で検索すると広報が確認できる。

※特許広報と特許出願広報は異なる。

手持ちのWindows10でDockerを利用できるようにする

環境

エディション:Windows10 Pro
バージョン:1709
メモリ:8GB

Docker for Windowsを導入する

手順はこちらを参考にする
docs.docker.com

事前準備

hyper-vの有効化が必要ということで、実施する。
再起動を挟むので注意。

Docker for Windowsをインストールする。

参考にした記事は以下からDLしてインストールするとあったのだが、
よくわからず。
https://docs.docker.com/docker-for-windows/


よくよく読んでみたらこっちだった。
docs.docker.com

「Install Docker Desktop for Windows desktop app」セクションの
download.docker.comと記載されているところからDL。

すべてデフォルト設定でインストールを進めればよいのだが、
完了直前にサインアウトが必要です。

サインアウト→再度ログイン。と進めると、
Dockerが利用可能になります。

Dockerの起動

Powershellのプロンプトを開いて、

> docker

と実行すればヘルプが出ます。
後は適当に使えるようです。

Gmail宛に添付ファイル含むメールを送ったときに相手に届かなかった

zip圧縮したファイルを添付して、メールを送信したが「届いてねぇ!」となったので少し調べました。

結論としてはGmailの仕様によるものでした。
support.google.com

別に悪質でも何でもないんですが、渡したかったzipファイルには、
作業用のbatファイルが含まれていたためGmail側ではじかれてしまったんですね。

送付するファイルの拡張子を、.ex_ とか変なものにしたら問題ないです。
というか、私は結局USBメモリにコピーして手渡しました。

Powershellのバージョンを確認する方法

以下のとおりで、Powershellのターミナルで $PSVersionTable と叩くと
バージョン情報が引っ張ってこれる。

```
> $PSVersionTable

Name Value

        • -----

PSVersion 5.1.15063.1088
PSEdition Desktop
PSCompatibleVersions {1.0, 2.0, 3.0, 4.0...}
BuildVersion 10.0.15063.1088
CLRVersion 4.0.30319.42000
WSManStackVersion 3.0
PSRemotingProtocolVersion 2.3
SerializationVersion 1.1.0.1
```

一時ユーザプロファイルでログオンしています。

ドメインユーザなどでログインした際に

「一時ユーザプロファイルでログオンしています」と表示された場合の対処。


〇対処として実施すること
・C:/Users/ 以下で、いらないフォルダを削除

・コンピュータのプロパティ→詳細設定→ユーザプロファイル で、いらないプロファイルを削除

・ユーザアカウントの管理で、いらないユーザを削除

・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList 以下の、削除したユーザに対応しているキーを削除


〇参考URL
どこかのブログ
http://techracho.bpsinc.jp/baba/2010_03_20/1243

マイクロソフトのサイト。
http://support.microsoft.com/kb/947215/ja

どこかのぶろぐ
http://d.hatena.ne.jp/mitsuki0820/20140211/1392104002

Windows Defender の定義ファイルの置き場所を変更したかったのでやってみた。

◯やりたかったこと
Cドライブ(100GB)とDドライブ(200GB)な端末で、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender を
D:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender を実態とするジャンクションにしたかった。

Dドライブのほうが容量がおおきいから、定義ファイルをそっちに置きたかったです。


◯定義ファイルの場所
%ProgramData%\Microsoft\Windows Defender

◯定義ファイルの移動

・セーフモードで起動
・ファイルを非復元領域へ移動
→ 幾つかのファイルが、移動できない
→ Scans配下のファイルがアクセス中。おそらくWin Defendサービスなので、無効化する方法を探す
Windows Defenderサービスのオフ
- https://i-bitzedge.com/tips/how-to-turn-off-windows-defender-windows-10
→ 効果なし
- HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Windefend の Start を0に設定
→ サービスの自動起動は無効化できたが、ファイルの移動は完全にはできない。
→ 移動できないファイルは
C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Definition Updates\Default配下のファイル
GapaEngine.Dll
MpAsBase.vbm
MpAsDlta.vbm
MpAvBase.vbm
MpAvDlta.vbm
MpEngine.dll
NisBase.vbm
NisFull.vdm
※「このファイルを変更するには、TrustedInstallerからアクセス許可を得る必要があります」
と表示されてファイルの移動ができない。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\CacheManager配下のファイル
MpScanCache-1.bin

※「このファイルを変更するには、SYSTEMからアクセス許可を得る必要があります」
と表示されてファイルの移動ができない。

→ 当該ファイルの所有者をAdministratorsに変更(右クリック→プロパティ→所有者から)
→ 権限を直接変更してファイルの移動が可能になった。

◯気になること

移動のために権限を変更したファイル群はについて、元の権限には戻していない。
普通に使えてはいるけど、このまま使い続けて大丈夫なのだろうか。
特にエラーも出てないように見えるし、定義ファイルの更新も普通にできているから、
とりあえず気にしないでおこうかな。