tktym2tips

技術メモ的な。tips的ななにか。

出願時の明細に関するメモ

特許明細書と一口に呼んでいたが、
出願時には、複数の書類を提出していた。

最も重要なのは明細書であることは間違いないが、
各資料の役割について簡単に記載する。


## 特許出願時の資料

  • 特許願

- 特許の願書。
- 主な記載内容は以下の通り。
- 発明者の情報(居住、氏名など)
- 出願人(弁理士の情報)
- 提出する資料の一覧

  • 特許請求の範囲

- 明細書に記載した発明のうち、特許された後の権利範囲を明確にした資料。

  • 明細書

- 発明の内容を、同じ技術分野の専門家が実施できるよう説明した書類。

  • 図面(必要な場合)

- 明細書の内容を補足する図面。

  • 要約書

- 発明の内容を要約したもの。
- 特許権取得に直接関係がなく、どのような発明なのかという情報をまとめた資料。


## 明細書の記載ルール

  • 第三十六条6項

```
第二項の特許請求の範囲の記載は、次の各号に適合するものでなければならない。
一 特許を受けようとする発明が「発明の詳細な説明」に記載したものであること。
二 特許を受けようとする発明が明確であること。
三 請求項ごとの記載が簡潔であること。
四 その他経済産業省令で定めるところにより記載されていること。
```

発明の詳細な説明 → 明細書に記載されている

つまり、明細書の記載内容が、
過不足なく、明確に、簡潔に、フォーマットに則って記されていることが最も重要である。

## 明細書に記載する内容

必須項目と任意項目がある。

https://www.pcinfo.jpo.go.jp/guide/Content/Guide/Patent/Meisai/doc/P_Meisai.htm

基本的には以下の流れとなる。

  • 発明に関する技術の説明
  • 既存技術の問題定義
  • 問題を解決する発明の概要
  • 発明の詳細な説明

【技術分野】
【背景技術】
【先行技術文献】
【特許文献】
【非特許文献】

【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】

【課題を解決するための手段】
【発明の効果】
【図面の簡単な説明】


【発明を実施するための形態】
【実施例○】
【産業上の利用可能性】
【符号の説明】


## 特許庁提出後の話

特許庁提出後しばらくして、特許出願広報として一般公開される。
j-platpat で検索すると広報が確認できる。

※特許広報と特許出願広報は異なる。